新NISAはクレジットカード投資がおトク!証券会社は〇〇に決まり。

2024年度にはじまる新しいNISAでは、年間投資枠が現行40万円から360万円(つみたて投資枠 120万円+成長投資枠 240万円)に大幅に増額されます。月換算なら30万円です。なお、生涯の非課税保有限度額は1,800万円なので、最短5年間でNISAへの投資枠が上限に達します。

金融庁ウェブサイトより

NISA口座は1つの証券会社でしか開設できません。最大1,800万円もの大金を注ぎ込むことになるので慎重に選びたいところです。証券会社選びの一助として、大変お得なクレジットカード投資の観点から比較してみました。

 

目次

楽天証券×楽天カード&楽天キャッシュ

楽天カードで毎月5万円まで、楽天キャッシュで毎月5万円まで、合計で毎月10万円までカード投資できるのが楽天証券の特徴です。また楽天市場のSPUが+0.5%になる点もメリットです(毎月3万円以上をポイント利用設定で投資した場合)。

楽天証券ポイント投資SPUの詳細

楽天カード投資の還元率は一般カード 0.5%,ゴールドカード 0.75%(年会費 2,200円), プレミアムカード 1.0%(年会費 11,000円), ブラックカード 2.0%(年会費 33,000円)です。

楽天ゴールドカードは楽天市場で優位性がなく、投資目的だけでは年会費2,200円が重く、一般カードを超えるメリットはありません。楽天ブラックカードは完全インビテーション制で発行できる会員が限られています。そして、楽天プレミアムカードは2023年12月より楽天市場でのSPU+2%が廃止され、楽天市場での還元率が一般カードと同等になってしまいました。よって年会費11,000円を楽天市場の買い物で回収することができなくなり、所有メリットが皆無になりました。投資は1.0%還元ですが、例えばマネックスカードは年会費無料で1.1%還元ですので、投資目的に年会費11,000円を払う価値はありません。

楽天キャッシュ投資はそれ自体に還元はありませんが、楽天カードで楽天キャッシュをチャージする際に0.5%の還元があります。よって、間接的に0.5%還元でカード投資ができるということになります。

楽天キャッシュ投資の詳細

楽天キャッシュをさらに高還元で入手する方法として、楽天ギフトカードをファミペイ、nanaco、WAONを利用してコンビニで購入する方法等があります。入手方法の多様性が楽天キャッシュのメリットです。例えば、クレジットカード(0.5~0.1%)→ ファミペイ/Apple Pay WAON(0.5%)→ 楽天ギフトカードの流れで簡単に還元率1.0%~1.5%を達成できます。

楽天証券の保有残高に対する定率ポイント還元は2銘柄に限定されています。楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(信託報酬率 0.0561%, 残高ポイント還元 0.017%) 楽天・S&P500インデックス・ファンド(信託報酬率 0.077%, 残高ポイント還元 0.028%)です。全世界株式とS&P 500に関してはSBI証券のeMAXIS Slimシリーズよりも実質コストは低くなります!!その他の銘柄では、残高が増える過程で一定のポイント付与があり、NISA口座枠上限の1,800万円分に達するまでに総額2,900Pが付与されます。

新NISA全力応援!投信残高ポイントプログラム - 低コストファンド2本を対象に復活!

楽天証券の保有残高に対するポイント還元制度

 

SBI証券×三井住友カード

SBI証券では「投信マイレージ」という保有残高に対するポイント還元制度が人気です。銘柄ごとに付与率が異なり、eMAXIS Slim全世界株式(オルカン)は年率0.0175%、SBI・V・全米株式は年率0.022%です。例えば、オルカンをNISA口座枠上限の1,800万円分保有した場合、年間3,150Pが付与されます。

SBI証券の投信マイレージ付与率一覧

三井住友カードのカード投資の還元率は、一般カード 0.5%, ゴールドカード 1.0%(年会費無料化可能), プラチナプリファード 5.0%(年会費33,000円)です。

ゴールドカードは三井住友カードゴールドナンバーレス、Oliveフレキシブルペイ ゴールド、三井住友ビジネスオーナーズゴールドであれば、年間利用100万円(投資を含まず)を達成すると年会費永年無料で保有できます。

三井住友ゴールドカード 年間利用100万円で年会費永年無料化の詳細

プラチナプリファードでのカード投資は5.0%という高還元で、最大で年間30,000Pを獲得できます。但し、年会費が33,000円なので投資だけを目的に利用するメリットはありません。最低でも年間100万円決済する方(投資分は含まず)でないと恩恵を受けることはできません。例えば、年間100万円を利用した場合、基本還元率1%にボーナスポイント10,000Pが付与されますので、年間で得られるポイントは投資分 30,000P+決済分 20,000P=50,000Pです。年会費33,000円を引くと実質獲得ポイントは17,000Pになり、実質還元率 1.7%になります。これが保有メリットを活かせる最低ラインかと思います。

三井住友カード プラチナプリファードの詳細

また、Vポイントアッププログラムとして、カード投資やNISA口座の保有で対象加盟店でのカード還元率が上がる制度もあります。最大20%という超高還元率ですが、対象加盟店がローソン、セブンイレブン、マクドナルド、モスバーガー、すかいらーく等に限られており、これらを利用する方にはお得な制度です。

 

マネックス証券×マネックスカード

マネックスカードで還元率1.1%の投資ができます。年会費無料のクレジットカードでは業界最高水準です。

またマネックスポイントはTポイント、dポイント、Pontaポイント等に交換可能な上位ポイントです。例えば、Tポイントはウエル活で1.5倍の価値になります。またdポイント交換増量キャンペーンも適用可能です。

マネックスカードの詳細

マネックス証券にも「投信保有ポイント」という保有残高に対するポイント還元制度があります。銘柄ごとに0%, 0.03%, 0.08%の3種類に分類されていますが、代表例であるオルカンは0%です。

楽天市場や三井住友カードの利用頻度が低い方には始めやすくお得なカード投資だと思います。

 

auカブコム証券× au PAYカード

年会費無料のau PAYカードで還元率1.0%の投資が可能です。年会費11,000円のau PAYゴールドカードがありますが、カード投資における優遇はありません。

au PAY カードの詳細

他社に比べるとメリットが弱い印象です。

カード投資とは関係ありませんが、auじぶん銀行との口座連携(auマネーコネクト)を設定すると、普通預金金利が+0.099%になります。他の条件も併せて最大0.2%という高金利を実現できます。

 

【番外編】tsumiki証券×エポスカード

2024年~業界初の毎月10万円までのカード投資が実現します。なお、楽天証券は楽天カードと楽天キャッシュの合算で毎月10万円なので意味合いが異なります。還元率は1年目0.1%から段階的に上がり、5年目以降0.5%還元です。さらにエポスゴールドカードの場合、年間100万円利用でボーナスポイント10,000Pが付与されます。例えば5年目以降、毎月10万円をゴールドカードで投資した場合、年間120万円の投資で、獲得ポイントは年間16,000Pになり、還元率1.33%です。但し、おすすめできません!

tsumiki証券の取り扱いファンドは5つしかなく、信託報酬率は最低0.56%~です。今つみたての主流となっているeMAXIS Slim全世界株式 (オルカン)の信託報酬率は0.05775%ですので、tsumiki証券は10倍以上ということになります。信託報酬は保有残高に対して計算されますので、積立を長期で継続するとカード還元率をはるかに超える負担増となっていきます。

 

まとめ(独断と偏見)

・楽天市場をよく利用するなら楽天証券 (SPU+0.5%のため)

・eMAXIS Slim全世界株式(通称オルカン)が好きならSBI証券 (投信マイレージが有利)

・修行済の三井住友カードゴールドNLやOliveゴールドカードがあるならSBI証券

・三井住友カードプラチナプリファードで年間100万円以上利用するならSBI証券

・楽天市場も三井住友カードも利用頻度が低いならマネックス証券。

・SPUや投資残高ポイントは途中改悪の可能性もあり、結局、どこも大差ない…