米国と中国とインドに投資する理由

私の投資は米国、中国、インドをターゲットにしていますが、その理由を単刀直入に書いてみます。 

✅ 米国に投資する理由

理由

この理由は簡単で、ずっと右肩上がりだから、きっと今後も右肩上がりになるに違いないからです。有名な"S&P 500"はニューヨーク証券取引所およびNASDAQに上場している代表500銘柄の指数で、米国経済を代表する指標です。迷ったらS&P 500を買っておけばOKですね。右肩上がりなんですから。笑

オススメ① VOO

S&P 500に連動する代表的なETFはVOO (バンガードS&P 500 ETF) [経費率 0.03%]です。円建てならeMAXIS Slim米国株式 (S&P 500)[信託報酬率 0.0968%]やSBI・V・S&P 500[信託報酬率 0.0938%]が良いですね。つみたてNISAにオススメです。

f:id:payka:20210527235904p:plain

オススメ② VTI

S&P 500は大型株がメインになりますので、グロース銘柄を含めた米国経済全体に投資するのも良いですね。オススメのETFはVTI (バンガード・トータル・ストック・マーケットETF) [経費率 0.03%]で、もちろん右肩上がりです。円建てなら楽天VTI [経費率 0.162%]やSBI・V・全米株式 [経費率 0.0938%]です。こちらもつみたてNISAに良いですね。

f:id:payka:20210529213705p:plain

オススメ③ QQQ

あともう一つ鉄板はQQQ (インベスコQQQトラスト・シリーズ1) [経費率 0.2%]です。世界を牽引するIT企業であるGAFAM (Google, Apple, Facebook, Amazon, Microsoft)が大部分を占めるETFです。こちらも右肩上がりの上昇が期待できますので積極的に投資したいETFですが、ハイテク株中心なので割高な銘柄が多く、VOOやVTIよりはリスクが高くなります。

f:id:payka:20210528010721p:plain

ちなみに日経平均のチャートはこうなります。最近10年は右肩上がりですが、長期的にはU字型です。米国株とは全く異なります。10年、20年後のことはわかりませんが、米国と日本とどちらに投資するのが無難か?と考えれば、答えは明確ですね。

f:id:payka:20210528011445p:plain

 

✅ 中国に投資する理由

理由

中国は政治的問題と少子高齢化問題を抱えていますが、IT産業の発展はもの凄い勢いがあるのは周知の事実です。米国のGAFAMに対して、中国BIG4 (バイドゥ、アリババ、テンセント、シナ)と呼ばれています。そもそもIT産業に限らず身の回りはmade in Chinaばかりですので、世界経済の要になる国家であることは間違いありません。そして中国のGDP (国内総生産)は、2030年までに米国を抜き世界一になるとの試算もあります。これらが中国株に投資する理由です。

f:id:payka:20210528224146p:plain

オススメ① CXSE

オススメのETFはCXSE (ウィズダムツリー 中国株ニューエコノミーファンド) [経費率 0.32%]で、テンセント、アリババ、バイドゥなどのIT企業が主要な構成銘柄です。別名、中国版QQQです。中国では中央集権的な国有企業が多く存在していますが、国有企業を除いた銘柄で構成されているのも特徴の一つです。NASDAQに上場しており、米ドル建てで投資できます。今後伸びてきそうですよね?!

f:id:payka:20210528164615p:plain

オススメ② VWO

VWO (バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツ ETF) [経費率 0.10%]もおもしろいETFです。中国、台湾、インド、ブラジル、南アフリカ…等の新興国の約5,000銘柄に投資するETFです。中国が40%、上位3か国で70%を占めます。構成銘柄はIT、半導体、金融の割合が高いです。ハイリスクなETFですが、新興国5,000銘柄で経費率0.1%は破格なので、大きな成長を期待して保有してみてもおもしろいと思います。ニューヨーク証券取引所に上場しており、米ドル建てで投資できます。投資信託で楽天VWO [経費率 0.132%]もありますので、円建てでも投資可能です。

f:id:payka:20210530081224p:plain

✅ インドに投資する理由

理由

インドの生産年齢人口は20年以内に世界一になると予測されています。生産年齢人口と経済発展は密接な関係にあり、インド経済の成長が見込まれる最大の要因と考えられます。そしてインド人のITエンジニアは非常に優秀で、米国IT企業の経営者として活躍する方も大勢います。とくかくポテンシャルの高い国です。これがインドに投資する理由です。

f:id:payka:20210528224612p:plain

国土交通省「国土の長期展望」より引用

オススメ① EPI

オススメのETFはEPI (ウィズダムツリー インド株収益ファンド) [経費率 0.85%]です。300以上の銘柄で構成されており、インド株全体を反映します。経費率が高いので主力にはできませんが、保有しておきたいETFです。ニューヨーク証券取引所に上場しており、米ドル建てで投資できます。

f:id:payka:20210528231146p:plain

オススメ② NEXT FUNDS インド株式指数上場投信

投資信託では、NEXT FUNDS インド株式指数上場投信 (1678) [経費率 1.045%]がインド株の代表的指数であるNifty 50に連動しています。東証に上場しています。経費率が高いのがネックです。

f:id:payka:20210528231200p:plain

ところで、日本の生産年齢人口はどうなるでしょう?もう一度図をご覧ください。見事に下降の一途を辿る予測です。世界トップレベルの少子高齢化になります。少子高齢化と人口減少は経済に負の影響しかありません。

f:id:payka:20210528224612p:plain

✅ 一番難しい問題は…?

投資をする上で最も難しいことは「資産の何割を、どの銘柄にどれくらい、いつ投資するべきか?」ということだと思います。

私個人の考えですが、iDeCoのように資金拘束されているわけではないので、困ったら売ればいいというスタンスです。ですから、収入を絶たれた時に「今現在の評価額+預金」で3年間生きられればOKだと考えています。そう考えると今は現金貯蓄はそんなに要らないように思います。投資先は7割米国、3割新興国になっています。リスクはかなり高めだと思いますが、まだ若い?ので良いかなとも思っています。

✅ まとめ

・ 米国株に投資しよう!S&P 500 (VOO), VTI, QQQでダメなら仕方ない!

・ 中国のIT産業が伸びないはずがない!

・ インドは生産年齢人口の爆増と優秀なエンジニアで伸びしろしかない!

・ 日本は少子高齢化、人口減少の一途を辿り、経済に負の影響しかない!

【人気沸騰】クレジットカード投資のまとめ!!

今、大人気のクレジットカード投資です。最大のメリットはカード決済によるポイント還元が得られることです。主要なクレジットカード投資をまとめてみました。

f:id:payka:20220304234905j:plain

 

 

1. マネックスカード&マネックス証券~最高還元率1.1%に

マネックスカードで毎月1,000円~50,000円を還元率1.1%で投資できます。つみたてNISAも可能です。

マネックスポイントはTポイント、Pontaポイント、dポイント、Amazonギフト券など交換先が豊富なので安心して貯められます。積極的に参加したいクレジットカード投資です。

投資信託の保有残高に対してポイントが付与される制度 (投信保有ポイント)があります。銘柄によって、年率0%、0.03%、0.08%のマネックスポイントが付与されます。例えば、eMAXIS Slimシリーズなら0.03%で設定されています。後述しますが、SBI証券よりもやや劣り、楽天証券よりも優れています。

また、マネックスカードで最大2,200ポイント進呈のキャンペーンを開催中です (既会員は最大1,700ポイント)。内訳は① カード発行で500ポイント、② 10万円利用で1,200ポイント、③ Apple Pay設定で200ポイントです。②は投資も含まれるので月5万円×2か月でクリアです。

 

2. 三井住友カード&SBI証券~上位カードで高還元、投信マイレージも人気

Vポイントが貯まる三井住友カードで毎月100円~50,000円を還元率0.5%で投資できます。つみたてNISAも可能です。

上位カードほど高還元率で投資ができます。ノーマルカードは還元率0.5%ですが、ゴールドカードなら還元率1%、プラチナカードなら還元率2%です。三井住友カードゴールドNLや三井住友カードビジネスオーナーズゴールドNLは、1度でも年間100万円利用すれば年会費永年無料なので、還元率1%で投資をしたい方にオススメです。

f:id:payka:20211229002810j:plain

SBI証券にも保有残高に対するポイント還元制度 (投信マイレージサービス)があります。残高1,000万円未満なら年率0.1%、1,000万円以上なら年率0.2%のポイントが還元されます (SBIプレミアムチョイス銘柄は年率0.15%、0.25%)。別途年率が指定されている銘柄もあります。例えば、eMAXIS Slim 米国株式は年率 0.0340%、全世界株式は年率 0.0420%です。貯まるポイントはTポイント、Pontaポイント、dポイントから選ぶことができます。この制度はSBI証券が最も充実しています。

f:id:payka:20210628005451p:plain

 

3. 楽天カード&楽天証券~毎月10万円を還元率0.35%で楽天市場もお得に

楽天カードによる投資は2本立てです。① 楽天カードを使って毎月100円~50,000円を還元率0.2%で投資できます (2022年9月~)。さらに、② 楽天キャッシュを使って毎月100円~50,000円を投資できます (2022年6月~)。楽天カードで楽天キャッシュにチャージすると0.5%還元なので、間接的に、楽天カードで還元率0.5%で投資することになります (2022年8月~12月買付分は0.5%上乗せで1%還元です)。①と②を併せて毎月最大10万円を還元率0.35%で投資できます。つみたてNISAも可能です。

楽天の特徴は楽天市場の還元率を上げるSPU (スーパーポイントアッププログラム)です。2022年4月~2本立てのSPUとなり、A「月30,000円以上の投資信託買付かつ1ポイント以上の利用」でSPU+0.5倍、B「月30,000円以上の米国株買付 (円貨決済)かつ1ポイント以上の利用」でSPU+0.5倍です。AとBを満たせばSPU+1倍で、楽天市場の買い物が+1%になります。

以上のカード投資とSPUをフル活用するためには、カード投資 (①+②)で毎月10万円、SPU目的にA+Bですが、Aはカード投資 (①+②)に含まれるので、①+②+B=毎月13万円が必要になります。

また楽天証券でも投資信託の保有残高に対するポイント付与制度があります。資産残高が"はじめて"一定額に達したときの1回限りで年率0.0025%~0.01%のポイントが付与されます。例えば、eMAXIS Slim 全世界株式を1,000万円以上保有している場合、残高1,000万円に到達した時に1度だけ500Pが付与されることになります。保有残高が多い方は毎年ポイント還元されるSBI証券やマネックス証券に移管した方がいいかもしれません (NISA口座の保有商品は移管できません)。

f:id:payka:20211228222224j:plain

 

4. au PAYカード&auカブコム証券~還元率1%、au回線なら1年間5%還元

au PAYカードで毎月100円~50,000円を還元率1%で投資できます (2022年3月~)。つみたてNISAも可能です。

保有残高に対してポイントが付与される制度 (資産形成プログラム)があります。月間平均保有残高によって、年率0.05% (100万円未満)、0.12% (3,000万円未満)、0.24% (3,000万円以上)のPontaポイントが付与されます。但し、信託報酬率の低い指定銘柄は別途年率が定められており、eMAXIS Slimシリーズなら0.005%です。

なお、au回線やUQ mobile回線の方は最初12か月間のポイントアップ特典が適用されます。au回線なら+4%で計5%還元、UQ mobileなら+2%で計3%還元になります。


 

5. エポスカード&tsumiki証券~高還元率を目指せるが信託報酬率が高い

エポスカードで毎月100円~50,000円を還元率0.1%~0.5%で投資できます。1年目0.1%~5年目以降0.5%になります。つみたてNISAも可能です。

エポスゴールドカードでの投資では高還元率を目指すことができます。ゴールドカード特典として、年間利用100万円でボーナスポイント特典 (個人)+10,000P、ボーナスポイント特典 (ファミリー登録)+1,000Pが付与されます。さらに、丸井グループの株主優待 (100株)で+2,000Pが付与されます。よってtsumiki証券+カード利用=年間100万円ジャストにすれば、最大+1.3%還元 (計1.4%~1.8%還元)にすることが可能です。還元率の内訳は下表の通りです。 

f:id:payka:20210511120309p:plain

但し、積極的にはオススメできません。対象商品が投資信託5本のみと少なく、信託報酬率が年率0.57%~1.35%と高めです (emaxis Slim米国株式は年率0.0968%)。長期投資には不利になります。

f:id:payka:20211118004516p:plain

よって結論としては、エポスカードの利用実績を積みたい方にオススメのクレジットカード投資です。例えば、① 年間利用100万円にするための帳尻合わせ、② エポスゴールドカードへの修行などです。


6. セゾンカード/UCカード&セゾンポケット~個別株を積立てられる

セゾンカード/UCカードで毎月1,000円~50,000円を還元率0.1%で投資できます。対象商品は少なく、投資信託2本、ETF、個別株から選べます。ETFや個別株への積立ができるのがメリットですが、さすがに還元率0.1%ではあまり魅力を感じません。ちなみに、セゾンクラッセ★6の場合は+0.5%で計0.6%還元になりますが、★6を維持していくのはなかなか難しいと思います。

 

7. 東急カード&三井住友カード~東急ヘビーユーザーならお得!

2022年4月スタート予定の新しいカード投資です。毎月100円~50,000円を還元率0.25%~3.0%で投資できます。東急サービスを利用しているほど還元率が高くなる仕組みです。東急カードは年会費1,100円なので、投資目的だけで作るのは得策ではなさそうです。三井住友カードでの投資と併用できないと思われます。

f:id:payka:20220209003848j:plain

 

8. イオンカード&ウェルスナビ~初のクレカでロボアド投資

詳細未定ですが、2022年春頃~イオンカードでウェルスナビのロボアド投資ができるようになるそうです。但し、ロボアド投資の手数料は預かり資産に対して年率1.1%と、投資信託の比にならない高さです。慎重に考える必要がありますね…

 

どれをやるべきか?

1. マネックスカードで5万円 (1.1%)、2. 三井住友カード で5万円  (0.5, 1%, 2%)、3. 楽天カード+楽天キャッシュで計10万円 (0.35%)、4. au PAYカードで5万円 (1%)の4つがオススメです。このなかからご自身の保有カードや生活圏に適合したものを選ぶと良いと思います。

5. エポスカードと6. セゾンカード/UCカードは信託報酬率が高いので長期投資では不利になります。但し、前者はエポスカード修行中の方、後者はセゾンクラッセ★6の方にはメリットがあると思います。7. 東急カードは東急サービスを多用している方なら良いかもしれませんが続報待ちですね。8. イオンカードはロボアド投資の手数料が重たいです。

 

今後のカード投資に期待すること (偏見)

・iDeCoのクレジットカード投資は制度として認められていないので、是非、導入してもらいたい!

・PayPayカード&PayPay証券でもクレジットカード投資をはじめてほしい!

・楽天カードは三井住友カードのように上位クレカで還元率を優遇してほしい!例えば一般0.2%、ゴールド0.5%、プレミアム1%、ブラック2%とか。

dカードの罠

ドコモ料金はdカードで払うのが一番お得でしょ!というのは大きな間違いですが、dカードやdカードGOLDの特典は複雑で最適解を見つけるのも困難です。

 

 

この表がすべてです!

f:id:payka:20220416230110j:plain

dカード/dカードGOLDの注意点

① ドコモ料金を決済するとカード還元ゼロ

 dカードは還元率1%のクレジットカードですが、なんとドコモ料金の支払いに対してはポイント還元対象外なのです!d払いを電話料金合算にしている場合、d払い利用分もドコモ料金と合算請求なので還元率0%になるのです。

f:id:payka:20210421003322p:plain

 

② dカードGOLD特典のドコモ料金10%還元は通信料、通話料に対してのみ税抜1,000円毎に付与

dカードGOLD最大のメリットはプラン料金、通話料、ドコモ光等の通信料に対して税抜1,000円毎に10%還元です。端末料金や保険料などは対象ではありません。例えば、年会費11,000円の元を取ることを考えると、毎月1,000ポイント以上の還元を受けなくてはならず、通話料や通信料だけで毎月税込11,000円以上必要になります。ドコモ光や家族回線をまとめて払っていない限り、この金額は無理でしょう。なお、ahamoの場合は最大300ポイント還元です。

f:id:payka:20210418184024p:plain

 

③ dカードGOLDは持っているだけで10%還元 (ギガプランの方)

これは勘違いしている方が非常に多いのですが、dカードGOLD特典の10%還元はdカードGOLDを持っているだけでOKです。もっと詳しく言うと、dアカウントに電話番号とdカードGOLDが登録されていればOKです。

f:id:payka:20210418161044j:plain

 

③' ahamoの場合はdカードGOLD決済額に対して10%還元

ahamoのdカードGOLD特典は、① dアカウントにahamoの電話番号とdカードGOLDが登録されていると、② dカードGOLD決済額の10%が還元される (最大300P)というものです。つまり3,000円まで10%還元ということですが、ahamoプラン料金の支払いはもちろん、例えばAmazonギフト券に3,000円利用しても10%還元です。

f:id:payka:20210521162928p:plain


④ dカードお支払い割 187円引は人によってはお得じゃない

ギガホやギガライトプランをdカードで決済すると、ポイント還元がない代わりにdカードお支払い割(187円引)が適用になります。つまりドコモ請求料金が18,700円を超える場合には、dカードではない1%還元クレカで払った方がお得です。但し、複数回線のギガプランを契約している場合は回線ごとに187円引になるので、dカードで支払う方がお得になるでしょう。

 

⑤ ahamoはdカードで払うとギガ増量だけど人によってはお得じゃない

ahamoをdカードで払うと+1GB、dカードGOLDで払うと+5GBにギガ増量です。dカードGOLDの場合を考えてみましょう。dカードGOLDの年会費は11,000円ahamo料金に対する10%還元で290P×12か月=年間3,480P還元です。元を取るには残り7,520円で年間60GB増量なので1GBあたり125円です。つまり、毎月25GBを余すことなく利用する方でしたらお得です。しかし、月に数GBしか使わない方は全く元が取れないことになります。dカードの+1GBも同じで、この1GBをキッチリ使い切らないとカード還元を犠牲にする意味がありません。

 

⑥ dカードケータイ補償はdカード会員であれば対象

dカード会員であれば購入1年以内1万円まで、dカードGOLD会員であれば購入3年以内10万円までが補償される手厚いサービスです。この補償制度も月々のドコモ料金をdカードで決済する必要はありません。条件は、① 補償申請時にdカード会員であること、② ドコモに届出済の端末であること (ドコモショップ、ドコモオンラインショップ、Apple Storeで購入していること)、③ 購入1年以内 (dカードGOLDは3年以内)であること、④ 補償を利用して購入する新端末や修理代をdカードで一括決済すること、この4点です。補償額はdカードの請求額と相殺されるかたちで処理されるので、補償を使って買う端末はdカード決済必須になります。

 

【結論1】dカード/dカードGOLDでドコモ料金を払わない方が良い人

① ドコモ料金で月額18,700円を超える方

携帯通話・通信、端末分割払いやドコモ光の料金はdカードのポイント還元対象外です。その代わりにギガプラン1回線あたり187円の割引制度があります。よってドコモ請求額が毎月合計18,700円以上であれば1%還元のクレジットカードでポイントをもらう方がお得です。但し、ギガホ回線を複数契約している場合は各回線毎にdカードお支払い割が適用されるので、dカードで決済した方がよいかもしれません。

② 1%を超える高還元カードをお持ちの方

還元率の高いカードであれば、上記①よりも低い金額でdカードお支払い割を超えるポイント還元が得られるはずです。そしてd払いを電話料金合算に設定することをオススメします。d払いのキャンペーンと高還元カードのポイントを両獲りできます。

③ dカードGOLDがメインカードではない場合

dカードGOLDの特典として、年間利用額100万円で11,000円相当、200万円で22,000円相当の「年間ご利用額特典」というものがあります。もしドコモ料金を決済することでこの特典の対象になっているのであれば、そのまま活用することをおすすめします。

 

【結論2】これだけは絶対にやめて!

ドコモ料金をdカード/dカードGOLD、d払いを電話料金合算にすることは百害あって一利なしです。d払いをdカード/dカードGOLDに設定しましょう。

【2021年版】おトクに納税する方法

2021年のおトクな納税です。

【主な税金の納付時期(自治体によって異なる)】

・ 自動車税:5月

・ 固定資産税:6月 (第1期)、9月 (第2期)、12月 (第3期)、2月 (第4期)

・ 予定納税:7月 (第1期)、12月(第2期)

・ 個人事業税:8月 (第1期)、12月 (第2期)

・ 住民税:6月 (第1期)、8月 (第2期)、10月 (第3期)、1月 (第4期)

クレジットカード決済では手数料がかかりますが、コード決済の請求書払いでは手数料が発生しないことがほとんどです。納税方法や手数料は自治体によって異なるので、各自、損得をよく計算してみてください。また、納付書1枚あたり30万円超になると現金払い一択になる自治体があります。その場合は分割した納付書を発行できないか、役所に相談してみることをオススメします。

 

【おトク順】 

 

① 6gram←TOYOTA Wallet (1.5%還元)←Kyash Card (0.2%還元)←TカードPrime (1.5%還元)=計3.2%還元

還元率1.5%のクレジットカード (日曜日のTカードPrime)をKyash Cardに紐づけ、Kyash CardでTOYOTA Walletにチャージし、TOYOTA Wallet (MasterCard)で6gramにチャージし、6gramで納税する方法です。これで計3.2%還元になります。Kyash Cardの還元は月間利用額5万円までなので、超過分は計3%還元になります。TOYOTA Walletで直接納税しても同還元率ですが、一度に5万円までしか払えません。エポスゴールド会員の方は最大1.8%還元なので、計3.5%還元を狙えます。

f:id:payka:20210613153735p:plain

※ Yahoo!公金支払いで6gramが使えないことがあるようです。チャージする前に、Yahoo!ウォレットに6gramが登録できるか試してみることをおすすめします!

 

②【ソフトバンク&ワイモバイル限定】PayPay (0.5%&PayPayステップ)←Visa LINE Pay (2%還元)=計2.5-3.5%還元

ソフトバンクやワイモバイル回線の方限定の方法です。PayPayに「まとめて支払い」を利用してチャージをして、PayPay請求書払いを利用する方法です。回線料金を還元率2%のVisa LINE Payクレジットカードで払えば、計2.5%還元になります。さらに、PayPayステップで最大+1%が可能ですが、相当使い込んでいないと難しいかもしれません。

f:id:payka:20210613154027p:plain

 

③ au PAY (0.5%還元)←TカードPrime (1.5%還元)=計2%還元

還元率1.5%のクレジットカード (日曜日のTカードPrime)でau PAYにチャージし、au PAYプリペイドカードもしくはau PAY請求書払いで納税する方法です。なお、エポスゴールド会員の方は最大1.8%還元が可能なので、計2.3%還元まで狙えます。

 

④ 6gram←Visa LINE Payクレカ (2%還元)=計2%還元

還元率2%のVisa LINE Payクレジットカードで支払う方法ですが、このカードで税金を払う場合、5万円を超過した分にはポイント付与がありません(付与上限 1,000P)。よって5万円超の税金を支払う場合は、6gramにチャージをしてポイント還元を確定させ、6gramで納税すれば大丈夫です。

 

⑤【Yahoo!公金支払い限定】エポスゴールドカード 1.5%還元+α

エポスゴールドカードの還元率は0.5%ですが、選べるポイントアップショップで「Yahoo!公金支払い」を選ぶと還元率を3倍 (+1%)にでき、計1.5%還元になります。その他、年間利用100万円で10,000ポイント進呈、家族登録ボーナス、株主優待等の特典もあり、最大2.8%還元を狙うことも可能です。 エポスカードの詳細は以下をご覧ください。 

お得に納税!!!

 

【2021年6月改定】高還元率を攻める支払い方法

2021年6月~活用できる高還元率のお支払い方法です!

6月8日に6gramのリアルカードが誕生しますので、格段に利便性がアップします。

クレジットカードはエポスゴールドカードもしくはTカードPrime、Visa LINE Payクレジットカードを使った方法をご紹介します。

また、TOYOTA Walletというバーチャルプリペイドカードを多用します。 現在、還元率1.5%キャンペーン&クレジットカードチャージ手数料無料キャンペーン中で、高還元率を狙う要になります。初回なら登録で1,000円もらえます。

▼ こんな内容です ▼

 

🌸 エポスゴールドカード,Visa LINE Payクレジットカードを使ったおトクな支払い方法

下表の通りの決済方法で最高還元率を狙えます。エポスゴールドの還元率は最大値1.8%で計算しています。最大還元率の狙い方については次章を参照ください。

f:id:payka:20210529005840p:plain

TOYOTA Walletのデメリットは残高5万円までしか保有できないため、1度に5万円までしか決済ができないことです。このデメリットは6gramで解決できます。5万円ずつ6gramにチャージして (但し月30万円まで)、6gramで一気に支払えばOKです (6gramは1度に50万円まで決済可能)。5万円を超えるオンライン決済や税金の支払いで役に立つ方法です。

詳しくは次章に記載しますが、エポスゴールドカードの基本は年間利用100万円ジャストを目指すことです。とりあえず、TOYOTA Walletへのチャージと公共料金の支払いで年間利用100万円を目指し、足りない場合はtsumiki証券の活用が良さそうですね。

 

🌸 エポスゴールドカードの最高還元率を狙う方法

1. 特徴

基本還元率0.5%です。エポスゴールドカードは非常にお得ですが、オススメはJQ CARD エポスゴールドです。JQ CARD エポスゴールドではJRキューポが貯まり、JRキューポはエポスポイントと相互交換が可能です。エポスゴールドカードではエポスポイントが貯まりますが、JRキューポに交換することはできません。JRキューポはTポイント、Pontaポイント、永久不滅ポイント等に交換が可能でとても使い勝手の良いポイントです。よって汎用性で優れているのは「JQ CARD エポスゴールド」です。エポスカードからJR CARDエポスへの切り替えはオンラインで可能ですが、ゴールドカードは九州地区のアミュプラザ内にあるJQ CARDエポスカウンターに出向かなくてはなりません。

JQ CARD エポスゴールドは、JQ CARD エポスの利用実績に基づくインビテーション(年間利用50万円が目安)を受けるか、ゴールド会員の家族からの招待で持つことができます。なんと年会費無料のゴールドカードです。エポスゴールドカードは年会費5,000円で発行することができ、年間利用50万円で翌年以降永年年会費無料になるので、ゴールド修行が面倒な方はこちらが手っ取り早いと思います。

 

【重要】エポスゴールドカードの主な特典は以下の3つです。

  • 選べるポイントアップショップ 3倍 (1%上乗せ)[下記②を参照]
  • 年間利用100万円で10,000ポイント進呈 (最大1%上乗せ)[下記③を参照]
  • 家族登録済なら年間利用100万円で1,000ポイント進呈 (最大0.1%上乗せ)[下記④を参照]
  • 株主優待で2,000ポイント進呈 (最大0.2%上乗せ)[下記⑤を参照]

つまり、年間利用100万円ちょうどを狙うと最も還元率が高くなります。

 

2. 選べるポイントアップショップで還元率+1%

エポスゴールド特典の選べるポイントアップショップでは、300以上の加盟店から3加盟店を選び、その加盟店での還元率を3倍 (0.5%→1.5%)にすることができます。

f:id:payka:20210424123550p:plain

選べる加盟店は以下のリンクから確認できます。

この選べるポイントアップショップの選び方は極めて重要です。1つはmixi、残り2つは公共料金・税金から選ぶと良いでしょう。mixiを選べば6gramチャージが3倍 (還元率1.5%)になります。6gramではオンラインクレジット決済、QUICPay、Suicaチャージが可能です。しばらくTOYOTA Walletが主軸になるので出番はなさそうですが、還元率1.5%キャンペーンやチャージ手数料無料キャンペーンの終了に備えるのは大切です。また、公共料金や税金は電気、ガス、水道、NHK、新聞、ヤフー公金等がポイントアップの対象です。 公共料金や税金が還元率1.5%になるクレジットカードは非常に貴重です(楽天カードは0.2%に改悪しましたからね...)。

f:id:payka:20210303150256p:plain

 f:id:payka:20201115131752p:plain

 

3. ボーナスポイントで+10,000ポイントを狙う

年間利用100万円で10,000ポイントのボーナスポイントがもらえます (還元率+1.0%)。 

f:id:payka:20210321154256p:plain

 

4. ファミリーボーナスポイント+1,000ポイントを狙う

家族登録したゴールド会員を含めた年間利用額が100万円以上の場合、代表会員に以下のボーナスポイントが付与されます。代表会員のみが100万円以上利用した場合でも付与されますので、ご家族がいる場合はとりあえずゴールド会員に招待し、家族登録して放っておけば大丈夫です。招待された側は年会費無料です。この制度を利用できれば、100万円利用で1,000ポイントが得られます (還元率+0.1%)。

f:id:payka:20210303122248p:plain

 

5. 丸井グループの株主優待で2,000ポイントを狙う

丸井グループの株主優待では、100株以上の株主に対し2,000ポイントのエポスポイントが進呈されます (権利確定月:3月)。株価は1株あたり約2,000円前後で推移していますので(2021年3月現在)、約20万円の投資で2,000ポイントが得られることになります。これを無理やり還元率アップと考えれば+0.2%(100万円利用時)ということになります。最新の株価は下記のリンクをご確認ください。

 

6. tsumiki証券のつみたて投資はお得

tsumiki証券ではエポスカード決済でつみたて投資ができます。毎月3,000円~50,000円 (年間最大60万円)、還元率は初年度0.1%~5年目以降0.5%です。ショッピング利用額と合わせて年間利用額100万円以上になれば、ゴールド特典の10,000ポイントとファミリーボーナスポイント1,000ポイントも付与されます。よって年間利用額がちょうど100万円であった場合、還元率は1.2~1.6%となり、クレジットカード決済の投資商品としてはかなりの高還元率です。欠点は選べる投信商品の少なさです。個人的には、年間利用100万円に帳尻を合わせるために利用するのが良いと考えています。

 

7. エポスゴールド特典のまとめ

これまでの内容を表にまとめると以下のようになります。

f:id:payka:20210511120309p:plain

選べるポイントアップで選んだ6gramと公共料金・税金を驚異の還元率2.8%まで引き上げることができます。それ以外の決済は還元率1.8%まで狙えますので、TOYOTA WalletへのチャージはKyash Card 0.2%を加えた2%還元が最高値になります。年間利用100万円に届かないと1.1%の還元率ダウンなので、必ず100万円を少し超えるくらいで使いましょう。

 

8. JRキューポ (エポスポイント)の出口

JRキューポはあらゆるポイントと交換できる汎用性の高さが特徴です。エポスポイントはdポイントやPontaポイントに等価交換が可能です。JRキューポの素晴らしさについては別記事を参照ください! 

 

🌸 TカードPrime,Visa LINE Payクレジットカードを使ったおトクな支払い方法

エポスゴールドはお得ですが、最高還元率を目指すのは面倒です。その点、TカードPrimeは日曜日なら誰でも還元率1.5%になる非常にわかりやすいクレジットカードです。TカードPrimeを使ったお得な支払い方法は下表です。

f:id:payka:20210529005952p:plain

エポスゴールドカードをTカードPrimeに置き換えただけです。TOYOTA Walletの注意点はエポスゴールドの章で書いた通りです。

TカードPrimeについて詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください。


🌸 楽天Edyは脅威の最大4%還元!アマギフ最大6%還元!?

注目すべきは楽天Edyです。スタートのクレジットカードがエポスゴールド (最大1.8%還元)なら計4%の高還元率が可能です。スタートがTカード Primeなら誰でも簡単に3.7%還元になります。図にすると以下のような流れです。f:id:payka:20210529010017p:plain

TOYOTA WalletからEdyへのチャージは、おサイフケータイ付Android端末、物理Edy+iPhone、物理Edy+ICカードリーダーで可能です。物理Edyカードを無料で手に入れたい方はクロネコメンバーズカードがおすすめです。

Edyのチャージに関してはこちらも参照ください。

また、Amazonギフト券もEdy支払いで購入でき、しかも「まとめてチャージポイントアップ」の対象です。よって、Amazonプライム会員が4万円をチャージした時には最大還元率6%でアマギフ購入が可能になります。この方法はおサイフケータイEdyか、物理Edyカード+PC+ICカードリーダーで利用できます。以下はAmazonでおサイフケータイEdy支払いをする場合の手順です。

f:id:payka:20210514164524p:plain

 

🌸 Visa LINE Payクレジットカードのおさらい

1. 特徴

Visa LINE Payクレジットカードは年会費1,375円 (年1回のカード利用で無料)のVISAカードです。2021年4月末まで還元率は3%で、2021年5月~2022年4月末まで還元率2%です。

ポイント還元対象外の項目だけ再確認しましょう。Suicaチャージ、税金(5万円を超える分)、ふるさと納税、郵便局が対象外です。

f:id:payka:20210321162347p:plain

 

2.  LINEポイントの出口

LINEポイントの出口も簡単です。① PayPayボーナスに交換してPayPayで使う、もしくは② 現金化するのがオススメです。LINEポイントの現金化は簡単です。以下を参照ください。 

 

🌸 au PAYプリペイドカードのおさらい

還元率0.5%のプリペイドカード (MasterCard)です。クレジットカードでチャージして利用することができるので、ポイントの二重獲りが可能です。このカードの素晴らしいところはau PAY (コード決済)の残高と共有できる点です。dカードプリペイドと対照的で管理が非常に楽です。上述の通り、日曜日にTカード Primeでチャージをして (還元率1.5%)、au PAYプリペイドで支払えば (還元率 0.5%)、常時還元率2.0%になります。

 

🌸 セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのおさらい

セゾンパールAMEXカードは年会費1,100円 (初年度無料、1円以上のカード利用で無料)のアメックスカードです。還元率は0.5%で、貯まるポイントは永久不滅ポイントです。2022年3月末(予定)までQUICPay決済で3%還元キャンペーンを行っています。欠点は利用額1,000円毎のポイント還元なので端数が出やすいという点ですが、高額なら無視できるレベルです。永久不滅ポイントはみずほルートでレート70%でANAマイルに交換できます。マイル以外ではdポイントへの等価交換がオススメです。  

🌸 【番外編】実は凄い!楽天カード

楽天カードの基本還元率は1%ですが、楽天市場で税込2万円以上の買い物をした月は、街での楽天カード利用が還元率2%になるキャンペーンを毎月開催しています。 特典ポイントの付与上限は月間1,000ポイントなので、月間10万円までの利用が還元率2%になります。毎月エントリーが必要です。 

 

🌸 【番外編】au回線ならお得なau PAYゴールドカード

2021年2月からau PAYゴールドカード特典が強化され、その1つにau PAY残高チャージの還元率2%というものがあります。特典ポイントの付与上限は月間1,000ポイントなので、月間10万円までのチャージが還元率2%になり、au PAY (コード・プリペイドカード)決済時の0.5%と併せ、還元率2.5%になります。

 おわり。

【2021年版】自動車税をおトクに払う方法

毎年5月は自動車税の時期です。ご存知の通り、自動車の総排気量に応じて課税される都道府県税です。納付期限は5月末日です。 都道府県税の納付方法は自治体で異なります。また、クレジットカード決済では手数料がかかります。手数料も自治体によって異なりますので損得をよく計算してくださいね!

なお、クレジットカード決済やオンライン決済の場合、陸運局が電子確認ができるまで時間を要するので、車検期限が迫っている場合(2週間以内)は金融機関で納付してくださいね。

 

 

★ お得な納税方法はコレだ!

🎏 6gram←TOYOTA Wallet (1.5%還元)←Kyash Card (0.2%還元)←TカードPrime (1.5%還元)=計3.2%還元

還元率1.5%のクレジットカードをKyash Cardに紐づけ、Kyash CardでTOYOTA Walletにチャージし、TOYOTA Wallet (MasterCard)で6gramにチャージし、6gramで納税する方法です。これで計3.2%還元になります。Kyash Cardの還元は月間利用額5万円までなので、超過している部分は計3%還元になります。TOYOTA Walletで直接納税しても同還元率ですが今のところおすすめしません。その理由は、1.5%還元の対象か否か確認できていないからです。また、1回あたり5万円までしか払えないこともデメリットです。還元率1.5%のクレジットカードの代表例としては、日曜日のTカードPrimeが挙がります。エポスゴールドを駆使している方は最大1.8%還元まで可能なので、計3.5%還元を狙えます。

f:id:payka:20210509022954p:plain

🎏 【ソフトバンク&ワイモバイル限定】PayPay (0.5%&PayPayステップ)←Visa LINE Pay (2%還元)=計2.5-3.5%還元

ソフトバンクやワイモバイル回線の方限定の方法です。PayPayに「まとめて支払い」を利用してチャージをして、PayPay請求書払いを利用する方法です。回線料金を還元率2%のVisa LINE Payクレジットカードで払えば、計2.5%還元になります。さらに、PayPayステップで最大+1%が可能ですが、相当使い込んでいないと難しいかもしれません。

f:id:payka:20210502223832p:plain

 

🎏 au PAY (0.5%還元)←TカードPrime (1.5%還元)=計2%還元

還元率1.5%のクレジットカードでau PAYにチャージし、au PAYプリペイドカードもしくはau PAY請求書払いで納税する方法です。還元率1.5%のクレジットカードの代表例としては、日曜日のTカードPrimeが挙がります。なお、エポスゴールドを駆使している方は最大1.8%還元まで可能なので、計2.3%還元まで狙えます。

 

🎏 6gram←Visa LINE Payクレカ (2%還元)=計2%還元

還元率2%のVisa LINE Payクレジットカードで支払う方法ですが、このカードで税金を払う場合、5万円を超過した分にはポイント付与がありません(付与上限 1,000P)。よって5万円超の税金を支払う場合は、6gramにチャージをしてポイント還元を確定させ、6gramで納税すれば大丈夫です。

 

🎏 【Yahoo!公金支払い限定】エポスゴールドカード 1.5%還元+α

エポスゴールドカードの還元率は0.5%ですが、選べるポイントアップショップで「Yahoo!公金支払い」を選ぶと還元率を3倍 (+1%)にでき、計1.5%還元になります。その他、年間利用100万円で10,000ポイント進呈、家族登録ボーナス、株主優待等の特典もあり、最大2.8%還元を狙うことも可能です。 エポスカードの詳細は以下をご覧ください。

 

★ どんな支払い方法ができるのか確認しよう!

🎏 自動車税のクレジットカード払いに対応している自治体

クレジットカード決済による納税には手数料がかかります。手数料は自治体によって異なります。手数料とポイント還元の損得が重要になりますが、一般的に還元率1%以上のクレジットカードであればポイント勝ちできます。なお、勘違いされている方が多いですが、コンビニに納付書を持参してクレジットカード払いはできません

✅ クレジットカード支払いの特設サイトがある都道府県

以下のリンクから飛んでください。

岩手県

秋田県

福島県

東京都

千葉県

山梨県

石川県

愛知県

三重県

大阪府

兵庫県

京都府

滋賀県

徳島県

大分県

沖縄県

 

✅ Yahoo!公金支払いを利用している自治体

以下、Yahoo!公金支払いサイトを利用している自治体です。

Yahoo!公金支払い 【自動車税】

Yahoo!公金支払い【自動車税(種別割)】※ 2019年10月1日以降の登録車

Yahoo!公金支払い【軽自動車税】

Yahoo!公金支払い 【軽自動車税(種別割)】※ 2019年10月1日以降の登録車

 

✅ 該当するサイトが見つからない方
  • 自動車税=都道府県税
  • 軽自動車税=市町村税

ですので、以下のように検索してみてください。

(都道府県名) 自動車税 クレジットカード

(市区町村名) 軽自動車税 クレジットカード

 

🎏 PayPay請求書払いに対応している自治体

 北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、山口県以外は対応しています。

 

🎏 au PAY請求書払いに対応している自治体

都道府県税には非対応です(軽自動車税に対応の自治体あり)

 

🎏 LINE Pay請求書払いの対応している自治体 


みなさんの爆益を祈って…

 

おわり💛 

【ビックカメラ】最大27%還元で買う方法~2021年ver.

ビックカメラのお得な買い方をまとめます!

ビックカメラは店舗とネットショップ (ビックカメラ.comや楽天ビック)がありますが、店舗で買うのが一番お得です。ビックカメラ.comを利用する場合はネット取り置きサービスを使い、店舗で支払うようにしましょう。ここに書いてある方法はビックカメラ全店舗、 ソフマップ全店舗が対象です。コジマ×ビックカメラ、コジマ×ソフマップは対象外です。

 

 

 🌻 一番お得に買う手順

① 楽天ビック来店予約 (最大15%)

ビックカメラ店舗での購入に楽天SPUの還元を上乗せできる素晴らしい制度です! 楽天IDとビックポイントカードの紐づけが必須です。そして必ず買う前に「来店予約」をしてください。購入後は対象外です。まずは下のリンクから!

 

還元率は、来店予約 1%+楽天SPU 最大14%=最大15%です。楽天のSPUの達成条件は以下の通りで、楽天市場と同じです。

f:id:payka:20210810014323p:plain

SPUのポイント付与条件は以下の通りです。楽天カード決済がポイント付与条件の項目があり、楽天カード決済をしないと最大-4% (プレミアムカード以上をお持ちなら最大-6%)です。

f:id:payka:20210810014451p:plain

付与上限ポイントは各SPU項目毎に5,000ポイントです。倍率+1%のSPU項目なら50万円、+0.5%の項目なら100万円の買い物で上限です。

f:id:payka:20210810014535p:plain

 

② 街での楽天カード利用分が2倍 (+1%) 

楽天市場で当月中に2万円以上の買い物をしている場合、街での楽天カード利用分がポイント2倍 (+1%)になります。付与上限は1,000ポイント (買い物10万円)です。エントリー必須です。

 

③ クーポンを探す!

私はガチャモールを利用することが多いです。くじを引いて、3%ポイントアップクーポンや商品限定の5%ポイントアップクーポンがもらえます。有効期限は14日間で、1日3回引けますので、高額な買い物を予定している場合には、14日前から計画的にくじを引くのがオススメです!多くの場合、狙い目は3%ポイントアップクーポンですが、Apple製品は対象外です...

f:id:payka:20200816102717j:plain

 

ビックカメラのクーポンをまとめてくれているサイトもありますので、活用していきましょう!!

 

④ ビックポイントカード (基本還元率は10% or 8%)

有名なビックカメラのポイント制度です。基本還元率は10%ですが、ビックカメラ系列のクレジットカードや商品券および電子マネー以外は基本還元率8%です!また商品によって還元率が異なり、Apple製品、ブランド品、高級時計等は還元率が低く設定されています。

f:id:payka:20201016134537j:plain

 

楽天ビック来店予約後、店頭でビックポイントカードを提示する場合、ビックポイントカードと楽天IDの連携が必須です!これができていないと来店・購入が反映されません!必ず下記サイトから登録をしてください。

 

【補足】店頭で提示するポイントカードはビックポイントカードか楽天ポイントカードのどちらか一方になります。圧倒的にビックポイントカードの方がお得です。ビックポイントカードは上述の通り基本還元率10%ですが、楽天ポイントカードは4% (現金払いやビックカメラSuicaビューカードなら5%)です。 

 

⑤ 支払う!

特別なキャンペーン等がない限り、楽天カード決済が最もお得な支払い方法です。

これまでの①~⑤をまとめると還元率は以下の通りです。

① 楽天ビック来店予約:最大15% (ゴールドカード以下なら最大13%)

② 街での楽天カード利用:+1% (10万円まで)

③ ポイントアップクーポン:+3%

④ ビックポイントカード:8%

⑤ 楽天カード決済:1% (①に含む)

合計で最大27%還元が狙えます!!

  

【番外編】株主優待

ビックカメラの株主優待はクロス取引でも人気があります。ポイント還元がないこと、おつりが出ないことが注意点です。保有期間に応じた優待もありますので、SBIネオモバイル証券などで端数株を持っておくのもありですね (クロスを繰り返すと保有期間に算定されるという説もあります)。

f:id:payka:20200816123011j:plain

 

【番外編】勉強させる!(まけてもらう!)

ビックカメラは実店舗の他に、ビックカメラ.comや楽天ビックなど複数の直営店がありますが、それぞれで価格を調べてみることをオススメします。値段が違うことが結構多いです。この場合、最安値の店舗の値段に合わせてくれます!!(店員さんの方から対応してくれることもあります)

 

🌻 ビックポイントの使い道

貯まったビックポイントの出口も考えておきましょう。交換可能な提携先は以下の通りです。ビックポイントは1ポイント=1円相当の価値ですが、残念ながら等価交換ができません。ビックカメラ内で使うことをオススメします。その時はビックポイントの還元率が低い商品 (Apple製品、ブランド品、高級時計)に利用すると良いと思います。

f:id:payka:20200816113116j:plain

 

まずはお得な来店予約からマスターしてみましょう!!