【激アツ】クレカ投資で1.5%~3.0還元!三井住友カード&SBI証券で投資をしよう

2021年6月30日スタートの新しいクレジットカード投資です。三井住友カードでSBI証券の積立投信をクレジット決済できるようになります。

なんと、2021年8月~2022年1月までの計6回分が還元率1.5%になる激アツキャンペーンが開催されます!!

 

 

基本情報

・ 毎月100円~50,000円

・ 還元率0.5%

・ Vポイントが貯まる三井住友カードが対象 (※)

・ SBI証券で取扱いの投資信託が対象

・ つみたてNISA口座、一般NISA口座も利用可能

※ Vポイント以外が貯まる提携カード (Visa LINE Payなど)はポイント還元対象外

 

<激アツ>スタートダッシュキャンペーン

2021年8月~2022年1月の計6回分が1.5%還元になる激アツキャンペーンです!!1回50,000円を計6回で最大30万円を積立てることができ、Vポイント 4,500Pを獲得できます。

f:id:payka:20210628215533p:plain

 

どの銘柄を買ったらいいのか?

SBI・Vシリーズは2021年6月15日に募集開始の新ファンドですが、以下の2本は鉄板だと思います。新ファンドということで現金が当たるキャンペーンも開催中です。

・ SBI・V・S&P 500 (経費率:0.0938%)

・ SBI・V・全米株式  (経費率:0.0938%)

eMAXIS Slimシリーズでも無難に良いと思います。

・ eMAXIS Slim 米国株式 (S&P 500) (経費率:0.0968%)

・ eMAXIS Slim 全世界株式 (除く日本) (経費率:0.1144%)

・ eMAXIS Slim 先進国株式 (経費率:0.1023%)

SBI証券といえば「雪だるま」シリーズもオススメです。

・ SBI・全世界株式インデックス・ファンド (雪だるま 全世界株式) (経費率:0.1102%)

・ SBI・先進国株式インデックス・ファンド (雪だるま 先進国株式) (経費率:0.1102%)

・ SBI・新興国株式インデックス・ファンド (雪だるま 新興国株式) (経費率:0.176%)

 

クレジットカード次第では最大3%還元になるポイントアッププラン!

Vポイントが貯まる三井住友カードが対象ですが、最優先はプラチナ・ゴールドカードです。最大3%還元 (最大9,000P)にポイントアップします。提携ポイントが貯まる三井住友系カード (Visa LINE Payなど)はポイント付与対象外なのでご注意を。

f:id:payka:20210630150612p:plain

 

他にSBI証券のメリットは?

投信マイレージサービスという保有残高に対するポイント還元があります。残高1,000万円未満なら年率0.1%、1,000万円以上なら年率0.2%のポイント還元です。銘柄で還元率が指定されているものもあり、例えば、eMAXIS Slim 米国株式は年率 0.0374%、全世界は年率 0.0462%、SBI雪だるまは対象外です。一般的に経費率と反比例するので、これを意識して投資先を選ぶ必要はないと思います。

f:id:payka:20210628005451p:plain

 

Vポイントはどうやって使うの?

・ dポイントに等価交換する

・ キャッシュバック (クレジット支払い充当)

・ Vポイントアプリ残高チャージ→ プリペイドカード決済やiD払い

 

今後は楽天証券とどっちを優先すべき?

楽天証券を優先することをオススメします。三井住友カード&SBI証券のクレカ投資は、2022年2月以降は還元率0.5%になります。楽天カード&楽天証券は1%還元を継続すると考えられます。また、楽天証券では1ポイント利用でSPUを達成できることが大きなメリットです。これらを加味すると、楽天カード&楽天証券でのクレカ投資を優先すべきだと思います。

【Amazonプライムデー】還元率6.7%でアマギフチャージをする方法

2021年6月22日(火)まで!!最大6.7%還元でAmazonギフトチャージが狙える超爆益期間です。やり方は以下のフローチャートの通りです。

f:id:payka:20210614145451p:plain

 

具体的なやり方の手順です!

① Amazonギフトチャージのキャンペーンにエントリーしましょう。

Amazonギフト券チャージポイントアップエントリー!

② Kyash Cardにクレジットカードを紐づけます。

最も高還元率なのは楽天カード街で2倍キャンペーンの併用です。エントリーが必要です。日曜日のTカードPrime (1.5%還元)もオススメです。

③ Kyash CardでTOYOTA Walletにチャージします。

3Dセキュア対応のKyash Cardのみ利用可能です。

④ TOYOTA Walletで楽天Edyにチャージします。

おサイフケータイ機能付のAndroid端末では、Edyアプリを介してチャージが可能です。楽天IDにTOYOTA Walletのクレジット番号を登録する必要があります。

iPhoneでは利用できませんが、物理Edy+ICカードリーダー+PCがあれば可能です。少し複雑なので別記事を参照ください。 

 ⑤ 楽天Edy支払いでAmazonギフトチャージをします。

5,000円以上のチャージでボーナスポイントが付与されます。Edy払いでは一度に5万円までチャージ可能なので、4~5万円のチャージが最大2.5%還元と最もお得です。f:id:payka:20210614233345p:plain

Android端末での支払い方法は以下の通りです。

f:id:payka:20210614145504p:plain

物理Edy+ICカードリーダー+PCの場合は別記事を参照ください。 

そもそも、「Edy払いのチャージはボーナスポイントの対象か?」というご質問が多いので実験をしました。問題なく付与されましたので、ご安心ください。

f:id:payka:20210614231336j:plain

f:id:payka:20210614231350j:plain

ガッツリチャージしましょう!!

クレジットカードで楽天Edyにチャージする方法&楽天Edyでアマギフチャージする方法

2021年8月、iPhone版のEdyアプリがリニューアルされ、楽天カード以外のクレジットカードでEdyにチャージができるようになりました!

また、EdyでAmazonギフトチャージをするとポイントアップが適用され、プライム会員なら最大2%のAmazonポイント還元が受けられます。しかし、この方法はiPhone単独では未だに不可能です。

Edyのチャージとアマギフ化をまとめると以下のようになっています。 Apple PayがEdyに対応しない限り、Androidの優位性は変わらないでしょう。

f:id:payka:20210807233432p:plain

 

ではやり方を一つずつ見ていきましょう!

 

楽天カード以外のクレジットカードでEdyにチャージする

 

おサイフケータイ機能付Android端末のEdyアプリの場合

Android版のEdyアプリから行います。おサイフケータイではEdy決済が可能なのでスマホ1台で完結し、物理Edyカードは不要です。

楽天カード以外のクレジットカードをチャージ用に設定する方法は以下の通りです。

f:id:payka:20210805001721p:plain

f:id:payka:20210805001751p:plain

f:id:payka:20210805001812p:plain

クレジットカードが登録できたら、登録翌日正午からチャージが可能になります。

 

iPhone+物理Edyの場合

iPhone版Edyアプリから行います。Apple PayにはEdy決済機能がないため、物理Edyカードが必要です。Edy付帯の楽天カードでOKです。

楽天カード以外のクレジットカードをチャージ用に設定する方法は以下の通りです。

f:id:payka:20210805004506j:plain

f:id:payka:20210805004432j:plain

 

f:id:payka:20210805004539j:plain

 

クレジットカードが登録できたら、トップ画面に戻ってチャージしてみよう。

f:id:payka:20210805004633j:plain

 

PC+物理Edyの場合

この方法では物理Edyカード+ICカードリーダー (FeliCaポート/パソリ)+PCが必要です。

① 物理Edyカードを手に入れる

この方法ではEdy付帯の楽天カードは使えません。クレカ機能のない物理Edyカードを手に入れる必要があります。基本的に有料ですが、クロネコメンバーズカード | ヤマト運輸なら無料で発行することができます。

f:id:payka:20210602013138j:plain

 

クロネコのEdyが届いたら、クロネコメンバーズのサイトから楽天スーパーポイント連携をします。これで還元率0.5%で楽天ポイントが付与されるようになります。

f:id:payka:20210605150204p:plain

 

② 楽天Edyユーザー登録とチャージに使うクレジット番号の登録をする

Internet ExplorerEdy Viewerを開き、ICカードリーダーに物理Edyカードをセットします。まずはじめにユーザー登録をします。

f:id:payka:20210605151645p:plain

f:id:payka:20210605151115p:plain

 

ここでチャージに使うクレジットカードの番号を入力します。TOYOTA Walletのクレジット番号の確認方法が少しわかりにくいので、こちらを参照ください。

f:id:payka:20210605152109p:plain

f:id:payka:20210605152627p:plain

これで翌日以降にクレジットカードでチャージできるようになります。

 

③ クレジットカードでチャージする

Internet Explorerで開いたEdy Viewerのトップ画面です。ブラウザはInternet Explorer限定です。ICカードリーダーにEdyカードをセットし、チャージへ進みます。

f:id:payka:20210605152756p:plain

f:id:payka:20210605152657p:plain

 

f:id:payka:20210605153031p:plain

登録してあるクレジットカードでEdyチャージが完了しました。

 

楽天EdyでAmazonギフトチャージ

Edy払いでもボーナスポイントが付与されます!Edy払いでは1度に最大5万円までチャージできるので、プライム会員なら最大2.0%還元上乗せできます。この方法はEdy残高の端数処理にも使えるので、覚えておいて損はありません。

f:id:payka:20210605154647p:plain

おサイフケータイ機能付Android端末のEdyアプリの場合

Amazonチャージ ギフト券 (このリンクから進んでください!)を買ってみましょう。やり方は非常に簡単なので、一枚の写真にまとめてみました。コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いを選択し、Edyを選び、指定のURLを開くだけです。

f:id:payka:20210804130306p:plain

 

iPhone+物理Edyの場合

iPhone+物理EdyカードでAmazonギフトチャージは不可能です。iPhoneでチャージしたEdyでAmazonギフトを購入するには、下記のPCを使う方法しかありません。

 

PC+物理Edyの場合

Amazonチャージ ギフト券 (このリンクから進んでください!)を買ってみましょう。支払い方法は「コンビニ・ATM・ネットバンキング、電子マネー払い」を選びます。

f:id:payka:20210605153219p:plain

メールでURLが届きますので開きます。必ずInternet Explorerで開いてください。「楽天Edy (パソリでのお支払い)」を選びます。 

f:id:payka:20210605153911p:plain

するとこの画面になります。ICカードリーダーに物理Edyカードをセットし、手順通り進めます。

f:id:payka:20210605160653p:plain

f:id:payka:20210605160820p:plain

f:id:payka:20210605160835p:plain

これで物理EdyでAmazonギフトチャージが完了しました。

是非、やってみてくださいね!!

米国と中国とインドに投資する理由

私の投資は米国、中国、インドをターゲットにしていますが、その理由を単刀直入に書いてみます。 

✅ 米国に投資する理由

理由

この理由は簡単で、ずっと右肩上がりだから、きっと今後も右肩上がりになるに違いないからです。有名な"S&P 500"はニューヨーク証券取引所およびNASDAQに上場している代表500銘柄の指数で、米国経済を代表する指標です。迷ったらS&P 500を買っておけばOKですね。右肩上がりなんですから。笑

オススメ① VOO

S&P 500に連動する代表的なETFはVOO (バンガードS&P 500 ETF) [経費率 0.03%]です。円建てならeMAXIS Slim米国株式 (S&P 500)[信託報酬率 0.0968%]やSBI・V・S&P 500[信託報酬率 0.0938%]が良いですね。つみたてNISAにオススメです。

f:id:payka:20210527235904p:plain

オススメ② VTI

S&P 500は大型株がメインになりますので、グロース銘柄を含めた米国経済全体に投資するのも良いですね。オススメのETFはVTI (バンガード・トータル・ストック・マーケットETF) [経費率 0.03%]で、もちろん右肩上がりです。円建てなら楽天VTI [経費率 0.162%]やSBI・V・全米株式 [経費率 0.0938%]です。こちらもつみたてNISAに良いですね。

f:id:payka:20210529213705p:plain

オススメ③ QQQ

あともう一つ鉄板はQQQ (インベスコQQQトラスト・シリーズ1) [経費率 0.2%]です。世界を牽引するIT企業であるGAFAM (Google, Apple, Facebook, Amazon, Microsoft)が大部分を占めるETFです。こちらも右肩上がりの上昇が期待できますので積極的に投資したいETFですが、ハイテク株中心なので割高な銘柄が多く、VOOやVTIよりはリスクが高くなります。

f:id:payka:20210528010721p:plain

ちなみに日経平均のチャートはこうなります。最近10年は右肩上がりですが、長期的にはU字型です。米国株とは全く異なります。10年、20年後のことはわかりませんが、米国と日本とどちらに投資するのが無難か?と考えれば、答えは明確ですね。

f:id:payka:20210528011445p:plain

 

✅ 中国に投資する理由

理由

中国は政治的問題と少子高齢化問題を抱えていますが、IT産業の発展はもの凄い勢いがあるのは周知の事実です。米国のGAFAMに対して、中国BIG4 (バイドゥ、アリババ、テンセント、シナ)と呼ばれています。そもそもIT産業に限らず身の回りはmade in Chinaばかりですので、世界経済の要になる国家であることは間違いありません。そして中国のGDP (国内総生産)は、2030年までに米国を抜き世界一になるとの試算もあります。これらが中国株に投資する理由です。

f:id:payka:20210528224146p:plain

オススメ① CXSE

オススメのETFはCXSE (ウィズダムツリー 中国株ニューエコノミーファンド) [経費率 0.32%]で、テンセント、アリババ、バイドゥなどのIT企業が主要な構成銘柄です。別名、中国版QQQです。中国では中央集権的な国有企業が多く存在していますが、国有企業を除いた銘柄で構成されているのも特徴の一つです。NASDAQに上場しており、米ドル建てで投資できます。今後伸びてきそうですよね?!

f:id:payka:20210528164615p:plain

オススメ② VWO

VWO (バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツ ETF) [経費率 0.10%]もおもしろいETFです。中国、台湾、インド、ブラジル、南アフリカ…等の新興国の約5,000銘柄に投資するETFです。中国が40%、上位3か国で70%を占めます。構成銘柄はIT、半導体、金融の割合が高いです。ハイリスクなETFですが、新興国5,000銘柄で経費率0.1%は破格なので、大きな成長を期待して保有してみてもおもしろいと思います。ニューヨーク証券取引所に上場しており、米ドル建てで投資できます。投資信託で楽天VWO [経費率 0.132%]もありますので、円建てでも投資可能です。

f:id:payka:20210530081224p:plain

✅ インドに投資する理由

理由

インドの生産年齢人口は20年以内に世界一になると予測されています。生産年齢人口と経済発展は密接な関係にあり、インド経済の成長が見込まれる最大の要因と考えられます。そしてインド人のITエンジニアは非常に優秀で、米国IT企業の経営者として活躍する方も大勢います。とくかくポテンシャルの高い国です。これがインドに投資する理由です。

f:id:payka:20210528224612p:plain

国土交通省「国土の長期展望」より引用

オススメ① EPI

オススメのETFはEPI (ウィズダムツリー インド株収益ファンド) [経費率 0.85%]です。300以上の銘柄で構成されており、インド株全体を反映します。経費率が高いので主力にはできませんが、保有しておきたいETFです。ニューヨーク証券取引所に上場しており、米ドル建てで投資できます。

f:id:payka:20210528231146p:plain

オススメ② NEXT FUNDS インド株式指数上場投信

投資信託では、NEXT FUNDS インド株式指数上場投信 (1678) [経費率 1.045%]がインド株の代表的指数であるNifty 50に連動しています。東証に上場しています。経費率が高いのがネックです。

f:id:payka:20210528231200p:plain

ところで、日本の生産年齢人口はどうなるでしょう?もう一度図をご覧ください。見事に下降の一途を辿る予測です。世界トップレベルの少子高齢化になります。少子高齢化と人口減少は経済に負の影響しかありません。

f:id:payka:20210528224612p:plain

✅ 一番難しい問題は…?

投資をする上で最も難しいことは「資産の何割を、どの銘柄にどれくらい、いつ投資するべきか?」ということだと思います。

私個人の考えですが、iDeCoのように資金拘束されているわけではないので、困ったら売ればいいというスタンスです。ですから、収入を絶たれた時に「今現在の評価額+預金」で3年間生きられればOKだと考えています。そう考えると今は現金貯蓄はそんなに要らないように思います。投資先は7割米国、3割新興国になっています。リスクはかなり高めだと思いますが、まだ若い?ので良いかなとも思っています。

✅ まとめ

・ 米国株に投資しよう!S&P 500 (VOO), VTI, QQQでダメなら仕方ない!

・ 中国のIT産業が伸びないはずがない!

・ インドは生産年齢人口の爆増と優秀なエンジニアで伸びしろしかない!

・ 日本は少子高齢化、人口減少の一途を辿り、経済に負の影響しかない!

【人気沸騰】クレジットカード投資のまとめ!!

今、大人気のクレジットカード投資です。最大のメリットはカード決済によるポイント還元が得られることです。主要なクレジットカード投資をまとめてみました。

f:id:payka:20220304234905j:plain

 

 

1. マネックスカード&マネックス証券~最高還元率1.1%に

マネックスカードで毎月1,000円~50,000円を還元率1.1%で投資できます。つみたてNISAも可能です。

マネックスポイントはTポイント、Pontaポイント、dポイント、Amazonギフト券など交換先が豊富なので安心して貯められます。積極的に参加したいクレジットカード投資です。

投資信託の保有残高に対してポイントが付与される制度 (投信保有ポイント)があります。銘柄によって、年率0%、0.03%、0.08%のマネックスポイントが付与されます。例えば、eMAXIS Slimシリーズなら0.03%で設定されています。後述しますが、SBI証券よりもやや劣り、楽天証券よりも優れています。

また、マネックスカードで最大2,200ポイント進呈のキャンペーンを開催中です (既会員は最大1,700ポイント)。内訳は① カード発行で500ポイント、② 10万円利用で1,200ポイント、③ Apple Pay設定で200ポイントです。②は投資も含まれるので月5万円×2か月でクリアです。

 

2. 三井住友カード&SBI証券~上位カードで高還元、投信マイレージも人気

Vポイントが貯まる三井住友カードで毎月100円~50,000円を還元率0.5%で投資できます。つみたてNISAも可能です。

上位カードほど高還元率で投資ができます。ノーマルカードは還元率0.5%ですが、ゴールドカードなら還元率1%、プラチナカードなら還元率2%です。三井住友カードゴールドNLや三井住友カードビジネスオーナーズゴールドNLは、1度でも年間100万円利用すれば年会費永年無料なので、還元率1%で投資をしたい方にオススメです。

f:id:payka:20211229002810j:plain

SBI証券にも保有残高に対するポイント還元制度 (投信マイレージサービス)があります。残高1,000万円未満なら年率0.1%、1,000万円以上なら年率0.2%のポイントが還元されます (SBIプレミアムチョイス銘柄は年率0.15%、0.25%)。別途年率が指定されている銘柄もあります。例えば、eMAXIS Slim 米国株式は年率 0.0340%、全世界株式は年率 0.0420%です。貯まるポイントはTポイント、Pontaポイント、dポイントから選ぶことができます。この制度はSBI証券が最も充実しています。

f:id:payka:20210628005451p:plain

 

3. 楽天カード&楽天証券~毎月10万円を還元率0.35%で楽天市場もお得に

楽天カードによる投資は2本立てです。① 楽天カードを使って毎月100円~50,000円を還元率0.2%で投資できます (2022年9月~)。さらに、② 楽天キャッシュを使って毎月100円~50,000円を投資できます (2022年6月~)。楽天カードで楽天キャッシュにチャージすると0.5%還元なので、間接的に、楽天カードで還元率0.5%で投資することになります (2022年8月~12月買付分は0.5%上乗せで1%還元です)。①と②を併せて毎月最大10万円を還元率0.35%で投資できます。つみたてNISAも可能です。

楽天の特徴は楽天市場の還元率を上げるSPU (スーパーポイントアッププログラム)です。2022年4月~2本立てのSPUとなり、A「月30,000円以上の投資信託買付かつ1ポイント以上の利用」でSPU+0.5倍、B「月30,000円以上の米国株買付 (円貨決済)かつ1ポイント以上の利用」でSPU+0.5倍です。AとBを満たせばSPU+1倍で、楽天市場の買い物が+1%になります。

以上のカード投資とSPUをフル活用するためには、カード投資 (①+②)で毎月10万円、SPU目的にA+Bですが、Aはカード投資 (①+②)に含まれるので、①+②+B=毎月13万円が必要になります。

また楽天証券でも投資信託の保有残高に対するポイント付与制度があります。資産残高が"はじめて"一定額に達したときの1回限りで年率0.0025%~0.01%のポイントが付与されます。例えば、eMAXIS Slim 全世界株式を1,000万円以上保有している場合、残高1,000万円に到達した時に1度だけ500Pが付与されることになります。保有残高が多い方は毎年ポイント還元されるSBI証券やマネックス証券に移管した方がいいかもしれません (NISA口座の保有商品は移管できません)。

f:id:payka:20211228222224j:plain

 

4. au PAYカード&auカブコム証券~還元率1%、au回線なら1年間5%還元

au PAYカードで毎月100円~50,000円を還元率1%で投資できます (2022年3月~)。つみたてNISAも可能です。

保有残高に対してポイントが付与される制度 (資産形成プログラム)があります。月間平均保有残高によって、年率0.05% (100万円未満)、0.12% (3,000万円未満)、0.24% (3,000万円以上)のPontaポイントが付与されます。但し、信託報酬率の低い指定銘柄は別途年率が定められており、eMAXIS Slimシリーズなら0.005%です。

なお、au回線やUQ mobile回線の方は最初12か月間のポイントアップ特典が適用されます。au回線なら+4%で計5%還元、UQ mobileなら+2%で計3%還元になります。


 

5. エポスカード&tsumiki証券~高還元率を目指せるが信託報酬率が高い

エポスカードで毎月100円~50,000円を還元率0.1%~0.5%で投資できます。1年目0.1%~5年目以降0.5%になります。つみたてNISAも可能です。

エポスゴールドカードでの投資では高還元率を目指すことができます。ゴールドカード特典として、年間利用100万円でボーナスポイント特典 (個人)+10,000P、ボーナスポイント特典 (ファミリー登録)+1,000Pが付与されます。さらに、丸井グループの株主優待 (100株)で+2,000Pが付与されます。よってtsumiki証券+カード利用=年間100万円ジャストにすれば、最大+1.3%還元 (計1.4%~1.8%還元)にすることが可能です。還元率の内訳は下表の通りです。 

f:id:payka:20210511120309p:plain

但し、積極的にはオススメできません。対象商品が投資信託5本のみと少なく、信託報酬率が年率0.57%~1.35%と高めです (emaxis Slim米国株式は年率0.0968%)。長期投資には不利になります。

f:id:payka:20211118004516p:plain

よって結論としては、エポスカードの利用実績を積みたい方にオススメのクレジットカード投資です。例えば、① 年間利用100万円にするための帳尻合わせ、② エポスゴールドカードへの修行などです。


6. セゾンカード/UCカード&セゾンポケット~個別株を積立てられる

セゾンカード/UCカードで毎月1,000円~50,000円を還元率0.1%で投資できます。対象商品は少なく、投資信託2本、ETF、個別株から選べます。ETFや個別株への積立ができるのがメリットですが、さすがに還元率0.1%ではあまり魅力を感じません。ちなみに、セゾンクラッセ★6の場合は+0.5%で計0.6%還元になりますが、★6を維持していくのはなかなか難しいと思います。

 

7. 東急カード&三井住友カード~東急ヘビーユーザーならお得!

2022年4月スタート予定の新しいカード投資です。毎月100円~50,000円を還元率0.25%~3.0%で投資できます。東急サービスを利用しているほど還元率が高くなる仕組みです。東急カードは年会費1,100円なので、投資目的だけで作るのは得策ではなさそうです。三井住友カードでの投資と併用できないと思われます。

f:id:payka:20220209003848j:plain

 

8. イオンカード&ウェルスナビ~初のクレカでロボアド投資

詳細未定ですが、2022年春頃~イオンカードでウェルスナビのロボアド投資ができるようになるそうです。但し、ロボアド投資の手数料は預かり資産に対して年率1.1%と、投資信託の比にならない高さです。慎重に考える必要がありますね…

 

どれをやるべきか?

1. マネックスカードで5万円 (1.1%)、2. 三井住友カード で5万円  (0.5, 1%, 2%)、3. 楽天カード+楽天キャッシュで計10万円 (0.35%)、4. au PAYカードで5万円 (1%)の4つがオススメです。このなかからご自身の保有カードや生活圏に適合したものを選ぶと良いと思います。

5. エポスカードと6. セゾンカード/UCカードは信託報酬率が高いので長期投資では不利になります。但し、前者はエポスカード修行中の方、後者はセゾンクラッセ★6の方にはメリットがあると思います。7. 東急カードは東急サービスを多用している方なら良いかもしれませんが続報待ちですね。8. イオンカードはロボアド投資の手数料が重たいです。

 

今後のカード投資に期待すること (偏見)

・iDeCoのクレジットカード投資は制度として認められていないので、是非、導入してもらいたい!

・PayPayカード&PayPay証券でもクレジットカード投資をはじめてほしい!

・楽天カードは三井住友カードのように上位クレカで還元率を優遇してほしい!例えば一般0.2%、ゴールド0.5%、プレミアム1%、ブラック2%とか。

dカードの罠

ドコモ料金はdカードで払うのが一番お得でしょ!というのは大きな間違いですが、dカードやdカードGOLDの特典は複雑で最適解を見つけるのも困難です。

 

 

この表がすべてです!

f:id:payka:20220416230110j:plain

dカード/dカードGOLDの注意点

① ドコモ料金を決済するとカード還元ゼロ

 dカードは還元率1%のクレジットカードですが、なんとドコモ料金の支払いに対してはポイント還元対象外なのです!d払いを電話料金合算にしている場合、d払い利用分もドコモ料金と合算請求なので還元率0%になるのです。

f:id:payka:20210421003322p:plain

 

② dカードGOLD特典のドコモ料金10%還元は通信料、通話料に対してのみ税抜1,000円毎に付与

dカードGOLD最大のメリットはプラン料金、通話料、ドコモ光等の通信料に対して税抜1,000円毎に10%還元です。端末料金や保険料などは対象ではありません。例えば、年会費11,000円の元を取ることを考えると、毎月1,000ポイント以上の還元を受けなくてはならず、通話料や通信料だけで毎月税込11,000円以上必要になります。ドコモ光や家族回線をまとめて払っていない限り、この金額は無理でしょう。なお、ahamoの場合は最大300ポイント還元です。

f:id:payka:20210418184024p:plain

 

③ dカードGOLDは持っているだけで10%還元 (ギガプランの方)

これは勘違いしている方が非常に多いのですが、dカードGOLD特典の10%還元はdカードGOLDを持っているだけでOKです。もっと詳しく言うと、dアカウントに電話番号とdカードGOLDが登録されていればOKです。

f:id:payka:20210418161044j:plain

 

③' ahamoの場合はdカードGOLD決済額に対して10%還元

ahamoのdカードGOLD特典は、① dアカウントにahamoの電話番号とdカードGOLDが登録されていると、② dカードGOLD決済額の10%が還元される (最大300P)というものです。つまり3,000円まで10%還元ということですが、ahamoプラン料金の支払いはもちろん、例えばAmazonギフト券に3,000円利用しても10%還元です。

f:id:payka:20210521162928p:plain


④ dカードお支払い割 187円引は人によってはお得じゃない

ギガホやギガライトプランをdカードで決済すると、ポイント還元がない代わりにdカードお支払い割(187円引)が適用になります。つまりドコモ請求料金が18,700円を超える場合には、dカードではない1%還元クレカで払った方がお得です。但し、複数回線のギガプランを契約している場合は回線ごとに187円引になるので、dカードで支払う方がお得になるでしょう。

 

⑤ ahamoはdカードで払うとギガ増量だけど人によってはお得じゃない

ahamoをdカードで払うと+1GB、dカードGOLDで払うと+5GBにギガ増量です。dカードGOLDの場合を考えてみましょう。dカードGOLDの年会費は11,000円ahamo料金に対する10%還元で290P×12か月=年間3,480P還元です。元を取るには残り7,520円で年間60GB増量なので1GBあたり125円です。つまり、毎月25GBを余すことなく利用する方でしたらお得です。しかし、月に数GBしか使わない方は全く元が取れないことになります。dカードの+1GBも同じで、この1GBをキッチリ使い切らないとカード還元を犠牲にする意味がありません。

 

⑥ dカードケータイ補償はdカード会員であれば対象

dカード会員であれば購入1年以内1万円まで、dカードGOLD会員であれば購入3年以内10万円までが補償される手厚いサービスです。この補償制度も月々のドコモ料金をdカードで決済する必要はありません。条件は、① 補償申請時にdカード会員であること、② ドコモに届出済の端末であること (ドコモショップ、ドコモオンラインショップ、Apple Storeで購入していること)、③ 購入1年以内 (dカードGOLDは3年以内)であること、④ 補償を利用して購入する新端末や修理代をdカードで一括決済すること、この4点です。補償額はdカードの請求額と相殺されるかたちで処理されるので、補償を使って買う端末はdカード決済必須になります。

 

【結論1】dカード/dカードGOLDでドコモ料金を払わない方が良い人

① ドコモ料金で月額18,700円を超える方

携帯通話・通信、端末分割払いやドコモ光の料金はdカードのポイント還元対象外です。その代わりにギガプラン1回線あたり187円の割引制度があります。よってドコモ請求額が毎月合計18,700円以上であれば1%還元のクレジットカードでポイントをもらう方がお得です。但し、ギガホ回線を複数契約している場合は各回線毎にdカードお支払い割が適用されるので、dカードで決済した方がよいかもしれません。

② 1%を超える高還元カードをお持ちの方

還元率の高いカードであれば、上記①よりも低い金額でdカードお支払い割を超えるポイント還元が得られるはずです。そしてd払いを電話料金合算に設定することをオススメします。d払いのキャンペーンと高還元カードのポイントを両獲りできます。

③ dカードGOLDがメインカードではない場合

dカードGOLDの特典として、年間利用額100万円で11,000円相当、200万円で22,000円相当の「年間ご利用額特典」というものがあります。もしドコモ料金を決済することでこの特典の対象になっているのであれば、そのまま活用することをおすすめします。

 

【結論2】これだけは絶対にやめて!

ドコモ料金をdカード/dカードGOLD、d払いを電話料金合算にすることは百害あって一利なしです。d払いをdカード/dカードGOLDに設定しましょう。

【2021年版】おトクに納税する方法

2021年のおトクな納税です。

【主な税金の納付時期(自治体によって異なる)】

・ 自動車税:5月

・ 固定資産税:6月 (第1期)、9月 (第2期)、12月 (第3期)、2月 (第4期)

・ 予定納税:7月 (第1期)、12月(第2期)

・ 個人事業税:8月 (第1期)、12月 (第2期)

・ 住民税:6月 (第1期)、8月 (第2期)、10月 (第3期)、1月 (第4期)

クレジットカード決済では手数料がかかりますが、コード決済の請求書払いでは手数料が発生しないことがほとんどです。納税方法や手数料は自治体によって異なるので、各自、損得をよく計算してみてください。また、納付書1枚あたり30万円超になると現金払い一択になる自治体があります。その場合は分割した納付書を発行できないか、役所に相談してみることをオススメします。

 

【おトク順】 

 

① 6gram←TOYOTA Wallet (1.5%還元)←Kyash Card (0.2%還元)←TカードPrime (1.5%還元)=計3.2%還元

還元率1.5%のクレジットカード (日曜日のTカードPrime)をKyash Cardに紐づけ、Kyash CardでTOYOTA Walletにチャージし、TOYOTA Wallet (MasterCard)で6gramにチャージし、6gramで納税する方法です。これで計3.2%還元になります。Kyash Cardの還元は月間利用額5万円までなので、超過分は計3%還元になります。TOYOTA Walletで直接納税しても同還元率ですが、一度に5万円までしか払えません。エポスゴールド会員の方は最大1.8%還元なので、計3.5%還元を狙えます。

f:id:payka:20210613153735p:plain

※ Yahoo!公金支払いで6gramが使えないことがあるようです。チャージする前に、Yahoo!ウォレットに6gramが登録できるか試してみることをおすすめします!

 

②【ソフトバンク&ワイモバイル限定】PayPay (0.5%&PayPayステップ)←Visa LINE Pay (2%還元)=計2.5-3.5%還元

ソフトバンクやワイモバイル回線の方限定の方法です。PayPayに「まとめて支払い」を利用してチャージをして、PayPay請求書払いを利用する方法です。回線料金を還元率2%のVisa LINE Payクレジットカードで払えば、計2.5%還元になります。さらに、PayPayステップで最大+1%が可能ですが、相当使い込んでいないと難しいかもしれません。

f:id:payka:20210613154027p:plain

 

③ au PAY (0.5%還元)←TカードPrime (1.5%還元)=計2%還元

還元率1.5%のクレジットカード (日曜日のTカードPrime)でau PAYにチャージし、au PAYプリペイドカードもしくはau PAY請求書払いで納税する方法です。なお、エポスゴールド会員の方は最大1.8%還元が可能なので、計2.3%還元まで狙えます。

 

④ 6gram←Visa LINE Payクレカ (2%還元)=計2%還元

還元率2%のVisa LINE Payクレジットカードで支払う方法ですが、このカードで税金を払う場合、5万円を超過した分にはポイント付与がありません(付与上限 1,000P)。よって5万円超の税金を支払う場合は、6gramにチャージをしてポイント還元を確定させ、6gramで納税すれば大丈夫です。

 

⑤【Yahoo!公金支払い限定】エポスゴールドカード 1.5%還元+α

エポスゴールドカードの還元率は0.5%ですが、選べるポイントアップショップで「Yahoo!公金支払い」を選ぶと還元率を3倍 (+1%)にでき、計1.5%還元になります。その他、年間利用100万円で10,000ポイント進呈、家族登録ボーナス、株主優待等の特典もあり、最大2.8%還元を狙うことも可能です。 エポスカードの詳細は以下をご覧ください。 

お得に納税!!!